ウミシダ目Comatulida
| 分類体系 Classification︎ |
| 棘皮動物門 Echinodermata ▶︎ 百合型動物亜門 Crinozoa ▶ ウミユリ綱 Crinoidea ▶ ウミシダ目 Comatulida |
ウミシダ目は、ウミユリ綱の下位に位置する分類単位。
現生種では、5上科・22科※1・151属から構成され、557種が所属する。※2
羽根のような枝を持ち、植物のような姿をしているが、脳と神経を持った動物である。
下側の巻枝を使い、岩やサンゴなどの基盤にしがみついたり、匍匐運動で移動する。
中には、腕を羽ばたくように動かして遊泳する種もいる。
※1. 内6科は現在「incertae sedis」とされている。
※2.「Paracomatuloidea」の絶滅種のみで構成している上科(階級)は省く。
当ページでは、現生種のみを記載しています。
※ 分類・種数・和名は、WoRMS・BISMaLなどを参考。
ウミシダ目の下位分類(分類別 – 上科)
オオウミシダ上科 Tropiometroidea
| アシナガウミシダ科 Asterometridae |
イロウミシダ科 Thalassometridae |
| オオウミシダ科 Tropiometridae |
カツラウミシダ科 Charitometridae |
| ユウビウミシダ科 Calometridae |
Ptilometridae科 Ptilometridae |
クシウミシダ上科 Comatuloidea
| クシウミシダ科 Comatulidae |
ハネウミシダ上科 Himerometroidea
| イボアシウミシダ科 Colobometridae |
カセウミシダ科 Zygometridae |
| トゲウミシダ科 Mariametridae |
ハネウミシダ科 Himerometridae |
ヒメウミシダ上科 Antedonoidea
| イツウデウミシダ科 Pentametrocrinidae |
クボミウミシダ科 Zenometridae |
| ヒメウミシダ科 Antedonidae |
Notocrinoidea上科 Notocrinoidea
| Aporometridae科 Aporometridae |
Notocrinidae科 Notocrinidae |
incertae sedis (地位が不確実)
| タコイボウミシダ科 Atelecrinidae |
マダラウミシダ科 Eudiocrinidae |
| Atopocrinidae科 Atopocrinidae |
Bourgueticrinidae科 Bourgueticrinidae |
| Guillecrinidae科 Guillecrinidae |
Septocrinidae科 Septocrinidae |
50音順 & ABC順
50音順
あ行
| アシナガウミシダ科 Asterometridae |
イツウデウミシダ科 Pentametrocrinidae |
| イボアシウミシダ科 Colobometridae |
イロウミシダ科 Thalassometridae |
| オオウミシダ科 Tropiometridae |
か行
| カセウミシダ科 Zygometridae |
カツラウミシダ科 Charitometridae |
| クシウミシダ科 Comatulidae |
クボミウミシダ科 Zenometridae |
た行
| タコイボウミシダ科 Atelecrinidae |
トゲウミシダ科 Mariametridae |
は行
| ハネウミシダ科 Himerometridae |
ヒメウミシダ科 Antedonidae |
ま行
| マダラウミシダ科 Eudiocrinidae |
や行
| ユウビウミシダ科 Calometridae |
ABC順
A
| Aporometridae科 Aporometridae |
Atopocrinidae科 Atopocrinidae |
B
| Bourgueticrinidae科 Bourgueticrinidae |
G
| Guillecrinidae科 Guillecrinidae |
N
| Notocrinidae科 Notocrinidae |
P
| Ptilometridae科 Ptilometridae |
S
| Septocrinidae科 Septocrinidae |